VISA 外国人ビザ申請サポート

  • TOP
  • /
  • 外国人ビザ申請サポート

こんなお悩み
ありませんか?

外国人の在留資格申請は、制度の複雑さや必要書類の多さから、
多くの方が不安や疑問を抱えておられます。
初めての方や、過去に申請でうまくいかなかった方でも、安心してご相談いただけるよう、
当事務所が丁寧にサポートいたします。

申請前に感じるお悩み、

ご相談ください!

N

申請に必要な書類がわからない

N

必要書類の収集や出入国在留管理局への申請を行う時間がない

N

自分で申請した結果、不許可となってしまった

N

他の行政書士に依頼したが、思うような対応が得られなかった

N

相談できる相手がいない

当事務所で対応できる
ビザの種類
VISA

おおふね事務所では、
以下の在留資格申請に対応しています。
特定技能や育成就労を中心に、
外国人材の受け入れに関する
ビザ申請を幅広くサポート。
初めての方も安心してご相談ください。

特定技能

即戦力として働く外国人を、企業が直接雇用できる制度です。
人手不足が深刻な業種(介護・建設・農業・製造など)において、一定の技能水準と日本語能力を持つ人材を受け入れることができます。
申請には試験合格や技能実績の確認が必要となるため、制度理解と計画的な採用が成功のカギになります。当事務所では、申請準備から登録支援機関との連携までを一貫して支援しています。

育成就労(新制度)

2027年を目処に導入予定の、技能実習制度に代わる新しい在留資格です。
これまで問題視されてきた技能実習制度の課題を解消し、より透明で適正な外国人雇用を実現することを目的としています。育成就労では、「育成計画」や「外部監査人の設置」など、企業に求められる対応も大きく変わります。
当事務所では制度施行を見越し、今から準備すべきことを丁寧にアドバイスしています。

経営管理

外国人が日本で事業を始めたり、会社経営に携わるためのビザです。
法人設立の手続きや事業計画の策定、オフィスの確保など、準備すべき書類や条件が多く、審査も厳格です。
当事務所では、創業前のご相談から申請書類の作成、法務的なアドバイスまで、起業をトータルでサポートしています。

永住権

長期間日本に在留し、生活の基盤が安定している外国人が申請できる在留資格です。就労や在留活動に制限がなくなるため、多くの外国人が将来的な目標として希望されています。
申請には収入状況や在留年数、納税実績などの条件を満たす必要があり、書類の準備や申請戦略が重要になります。当事務所では、個々の状況に合わせた適切な申請計画をご提案し、審査通過に向けて丁寧にサポートいたします。

帰化申請

外国籍の方が日本国籍を取得するための法務局への申請手続きです。申請には、出生証明書・婚姻証明書・住民票・収入証明など多くの書類が必要で、ご本人の生活状況や適応能力が審査の対象となります。
帰化が認められると、日本国籍が付与される一方で、原則として元の国籍を放棄する必要があります。
書類準備や面接対策に不安のある方も、どうぞお気軽にご相談ください。

当事務所のサービスの特徴 SERVICE

面倒な手続き

POINT01

面倒な手続きは
すべてお任せください

外国人ビザ申請に精通した行政書士が、ヒアリングから書類作成、出入国在留管理局への提出まで一貫して対応いたします。複雑な制度や頻繁な法改正にも対応できる体制が整っており、お客さまは必要最低限の情報をご提供いただくだけで、スムーズに申請が進められます。

POINT02

信頼される実績で安心のサポート

当事務所には、奈良・大阪を中心に数多くの外国人ビザ申請をサポートしてきた実績があります。特定技能、経営管理、永住など、幅広い在留資格に対応し、成功率の高さもご評価いただいています。企業・個人問わず、お客さまの目的達成に向けて丁寧に対応いたします。

安心のサポート
再チャレンジ

POINT03

不許可からの
再チャレンジもサポート

「一度不許可になった」「他事務所に依頼したが結果が出なかった」というケースでもご相談ください。申請書類の確認から不許可理由の分析まで行い、必要に応じて再申請をサポートいたします。申請後も制度変更や更新時に応じたアフターフォローを行っておりますので、長期的なご相談にも対応可能です。

POINT04

複数人の申請や
更新手続きも一括対応

複数名の外国人スタッフの申請や、申請と更新を一度に進めたいといったご要望にも柔軟に対応しています。企業さまのご事情に合わせたスケジュール管理や、必要書類の整理などもお手伝いしますので、業務の手間を最小限に抑えながら確実な手続きを進められます。

複数対応

FLOW サポートの流れ

01

お問い合わせ

まずはお電話またはWEBサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
ご相談は初回無料ですので、お気軽にご相談いただけます。

02

契約締結

ご説明内容や見積もりにご納得いただけましたら、業務委託契約書にご署名・ご捺印をいただきます。
報酬のお支払い完了後に、業務を開始いたします。

03

必要書類のご案内と収集

申請する在留資格に応じて、必要書類は異なります。
お客さまにご準備いただく書類を丁寧にご案内します。虚偽や不備のない真実の書類をご提出ください。

04

申請書類の作成

ご提出いただいた情報をもとに、当事務所で入管提出用の書類を作成します。
通常、書類の収集完了から作成までに約1週間程度のお時間を頂戴します。

05

申請の提出:出入国在留管理局への代行(申請取次)

申請は、当事務所の行政書士が責任をもって出入国在留管理局へ代行提出(申請取次)いたします。
オンライン申請にも対応していますので、原則お客さまに入管へお越しいただく必要はありません。

06

在留カードの受領・証明書の送付

更新や変更の場合は、新たな在留カードを当事務所が代理で受け取ります。
認定証明書申請の場合は、証明書を郵送またはメールにて外国人本人へ送付します。
安心して入国の準備を進めてください。

Q&A よくあるご質問

  • Q.外国人を初めて雇用するのですが、何から始めればよいですか?

    A.まずは外国人ご本人の在留カードを確認し、以下の4点をご確認ください。 ① 在留資格の内容(自社で従事可能なものか)② 在留期限(1か月未満の場合は要注意)③ 雇用契約書の内容(曖昧な記載はトラブルの原因になります)④ パスポートや身分証の確認
  • Q.登録支援機関ではありませんが、サポートは依頼できますか?

    A.はい、登録支援機関でなくてもご依頼いただけます。制度に関するご説明から申請手続きまで、丁寧にサポートいたします。

  • Q.申請にかかる期間はどのくらいですか?

    A.申請にかかる期間はどのくらいですか?在留資格の種類により異なりますが、おおよその目安は以下のとおりです。・認定(呼び寄せ):約2〜3か月・変更(資格の切り替え):約1〜2か月・更新(期間延長):約2週間〜1か月※書類作成には別途2週間程度必要です。不備がある場合は延びることもあります。
  • Q.初回相談時に準備するものはありますか?

    A.日本在住の外国人の方は、在留カードとパスポートをご準備ください。お持ちでない場合でも、まずはご相談いただければ対応いたします。

  • Q.書類はすべて自分で用意しないといけませんか?

    A.履歴書や在留カードなど、ご本人にご準備いただくものもありますが、課税証明書など取得可能な書類は当事務所で代行取得いたします。

  • Q.更新や在留期間の延長にも対応していますか?

    A.はい、更新や延長のご相談も可能です。期限切れになる前にお早めにご相談ください。

  • Q.オンライン相談は可能ですか?

    A.はい、Zoomを使ったオンライン相談にも対応しております。遠方の方や忙しい方にもご利用いただいています。

  • Q.他の行政書士で不許可になりました。再申請は可能ですか?

    A.はい、対応可能です。まずは前回の申請書類を拝見し、不許可理由を確認の上、対応可能かどうかご案内いたします。

  • Q.途中まで他事務所で依頼していましたが、変更は可能ですか?

    A.はい、途中からのご依頼も可能です。現在の状況やトラブル内容を詳しくお聞かせください。報酬額は内容により異なりますので、別途ご案内いたします。